【御社】と【貴社】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説

【御社】と【貴社】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説 | イメージ画像

御社と貴社の分かりやすい違い

御社と貴社は、相手の会社を丁寧に呼ぶときに使う言葉です。

御社は会話や電話、プレゼンテーションなど、声に出して話すときに使います。貴社はメールや手紙、書類など、文字で書くときに使います。

この2つを正しく使い分けることで、ビジネスでの印象が良くなり、相手に対する敬意を適切に示すことができます。

御社とは?

御社とは、相手企業を敬って呼ぶ際に使用する話し言葉の敬称で、主に口頭でのコミュニケーションで用いられます。

商談、電話対応、プレゼンテーション、面接など、実際に声に出して話す場面で使用します。御という敬語の接頭語を付けることで、相手企業に対する敬意を表現します。ビジネスシーンでは必須の言葉遣いで、初対面の相手や取引先との会話では特に重要です。

なお、自分の会社を指す場合は弊社当社を使用し、御社は絶対に使用しません。正しい使い方を身につけることで、ビジネスパーソンとしての信頼性が高まります。

御社の例文

  • ( 1 ) 本日は御社にお伺いさせていただき、新製品のご提案をさせていただければと思います。
  • ( 2 ) 御社の経営理念に深く共感し、ぜひ一緒にお仕事をさせていただきたいと考えております。
  • ( 3 ) 先日の会議で御社からいただいたご意見を社内で検討させていただきました。
  • ( 4 ) 御社のニーズに合わせて、カスタマイズしたソリューションをご用意いたしました。
  • ( 5 ) 明日の打ち合わせは、御社の会議室をお借りしてもよろしいでしょうか。
  • ( 6 ) 御社の製品を拝見させていただき、その品質の高さに感銘を受けました。

御社の会話例

御社の新しいプロジェクトについて、詳しくお聞かせいただけますか?
はい、弊社では現在、DX推進に力を入れており、業務効率化を進めています。
それは素晴らしいですね。御社のDX事例をぜひ参考にさせていただきたいです。
ありがとうございます。後日、事例集をお送りさせていただきます。
御社の社員教育制度は業界でも評判が高いと伺っていますが。
恐れ入ります。弊社では人材育成を経営の最重要課題と位置づけています。

貴社とは?

貴社とは、相手企業を敬って呼ぶ際に使用する書き言葉の敬称で、主に文書でのコミュニケーションで用いられます。

ビジネスメール、契約書、提案書、履歴書、送付状など、文字として残る文書で使用します。貴という敬語の接頭語を付けることで、相手企業に対する敬意を表現します。日本語の伝統的な書き言葉のルールに則った表現で、フォーマルな文書では必ず使用すべき言葉です。

話し言葉で貴社を使うと不自然に聞こえるため、口頭では御社を使用します。この使い分けは、ビジネス文書作成の基本マナーとして重要です。

貴社の例文

  • ( 1 ) 貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
  • ( 2 ) この度は貴社の求人に応募させていただきたく、履歴書を送付いたします。
  • ( 3 ) 貴社のウェブサイトで製品情報を拝見し、大変興味を持ちました。
  • ( 4 ) 先日お送りした提案書について、貴社のご意見をお聞かせください。
  • ( 5 ) 貴社との取引開始から5年が経過し、改めて感謝申し上げます。
  • ( 6 ) 貴社の新サービスについて、詳細な資料をお送りいただけますでしょうか。

貴社の会話例

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、貴社にご提案させていただいた件についてご連絡いたします。
承知いたしました。社内で検討の上、来週中にご返答させていただきます。
貴社の採用選考に応募させていただいた山田と申します。
書類選考の結果、次回面接にお越しいただきたくご連絡いたしました。

御社と貴社の違いまとめ

御社と貴社は、どちらも相手企業への敬称ですが、使用する場面によって使い分ける必要があります。

簡単に覚える方法は、話すときは御社、書くときは貴社です。この原則を守ることで、ビジネスシーンでの言葉遣いの間違いを防ぐことができます。

新入社員研修でも必ず教えられる基本マナーであり、正しく使いこなすことで、プロフェッショナルとしての信頼を得ることができます。

御社と貴社の読み方

  • 御社(ひらがな):おんしゃ
  • 御社(ローマ字):onnsha
  • 貴社(ひらがな):きしゃ
  • 貴社(ローマ字):kisha
  1. TOP
  2. 言葉の違い
  3. ビジネス
  4. 【御社】と【貴社】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説