【言及】と【追求】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説

言及と追求の分かりやすい違い
言及は、話の中で特定の事柄に触れたり、述べたりすることを意味します。「その件については後で言及します」のように、話題として取り上げる時に使います。
追求は、物事を深く追い求めたり、徹底的に調べたりすることです。「真実を追求する」「責任を追求する」のように、答えや結果を得るまで粘り強く求め続ける時に使います。
言及は「触れる」程度の軽い行為、追求は「深く掘り下げる」強い行為という違いがあります。
言及とは?
言及とは、話や文章の中で、ある特定の事柄について触れたり述べたりすることを意味します。「言」は言う、「及」は及ぶという意味で、話が特定の話題に及ぶことを表します。
会議での発言、スピーチ、論文、記事などで、特定のテーマや人物、出来事について触れる際に使われます。深く掘り下げる必要はなく、簡単に触れるだけでも言及と言えます。ニュースで「首相が経済政策に言及した」というような使い方が一般的です。
フォーマルな場面で使われることが多く、日常会話では「触れる」「話す」などで代用されることもあります。中立的な表現で、肯定的にも否定的にも使える便利な言葉です。
言及の例文
- ( 1 ) 会議で新プロジェクトについて言及がありました。
- ( 2 ) 彼は講演の中で環境問題に言及しました。
- ( 3 ) 報告書では予算削減には言及していません。
- ( 4 ) 記者会見で、その疑惑について言及を避けました。
- ( 5 ) 論文の中で先行研究に言及する必要があります。
- ( 6 ) 社長は今後の経営方針について簡単に言及しました。
言及の会話例
追求とは?
追求とは、目的や真実、理想などを手に入れるために、粘り強く追い求めることを意味します。「追」は追いかける、「求」は求めるという意味で、あきらめずに求め続ける姿勢を表します。
学問での真理追求、芸術での美の追求、ビジネスでの利益追求など、様々な分野で使われます。また、「責任追求」のように、誰かの過失や責任を厳しく問いただす意味でも使われ、この場合は追及と書くこともあります。
単に求めるだけでなく、困難があってもあきらめない、徹底的に調べる、最後まで諦めないという強い意志が込められています。目標達成への執念や、真実を明らかにしようとする強い姿勢を表現する言葉です。
追求の例文
- ( 1 ) 科学者として真実を追求し続けています。
- ( 2 ) 警察は事件の真相を追求しています。
- ( 3 ) 彼女は生涯を通じて芸術の美を追求しました。
- ( 4 ) 不正があった場合は、徹底的に責任を追求します。
- ( 5 ) より良い製品を追求して、研究開発を続けています。
- ( 6 ) 幸福を追求することは、人間の基本的な権利です。
追求の会話例
言及と追求の違いまとめ
言及は話や文章で特定の事柄に触れることで、「その問題に言及する」のように、話題として軽く取り上げる程度の意味です。深さは問いません。
追求は物事を徹底的に追い求めることで、「真実を追求する」のように、答えを得るまで粘り強く調べ続ける強い行動を表します。深く掘り下げることが前提です。
つまり、言及は「話題にする」という表面的な行為、追求は「とことん調べる」という徹底的な行為で、追求の方がはるかに強い意味を持ちます。
言及と追求の読み方
- 言及(ひらがな):げんきゅう
- 言及(ローマ字):gennkyuu
- 追求(ひらがな):ついきゅう
- 追求(ローマ字):tsuikyuu