【たまらない】と【しょうがない】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説

【たまらない】と【しょうがない】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説 | イメージ画像

たまらないとしょうがないの分かりやすい違い

たまらないは耐えられないほど強い感情や感覚を表し、嬉しくてたまらないのように肯定的にも暑くてたまらないのように否定的にも使えます。

しょうがないは避けられない状況を諦めて受け入れる表現で、仕方がないと同じ意味です。

たまらないとは?

たまらないは、我慢できない、耐えられないほど強い感情や感覚を表す表現です。堪らないと漢字で書くこともありますが、ひらがな表記が一般的です。肯定的な文脈では嬉しくてたまらない、会いたくてたまらないのように、強い喜びや欲求を表します。

否定的な文脈では暑くてたまらない、退屈でたまらないのように、不快感や苦痛を表します。

また、〜てたまらないの形で、程度の激しさを強調します。感情や感覚の限界を超えた状態を表現する際に使われ、話者の主観的で強烈な体験を伝える効果的な表現です。

たまらないの例文

  • ( 1 ) 嬉しくてたまらない気持ちです。
  • ( 2 ) 暑くてたまらないので、エアコンをつけました。
  • ( 3 ) 彼女に会いたくてたまらない。
  • ( 4 ) 待ち遠しくてたまらない。
  • ( 5 ) この匂いが臭くてたまらない。
  • ( 6 ) 感動してたまらない映画でした。

たまらないの会話例

このケーキ、美味しくてたまらない!
本当だ!幸せでたまらないね。
緊張してたまらないよ。
深呼吸して。緊張するのもたまらないほどなんだね。
眠くてたまらない...
そんなにたまらないなら、少し休んだら?

しょうがないとは?

しょうがないは、仕様(しよう)がないが変化した言葉で、方法がない、どうすることもできない、避けられないという意味を表します。諦めや受容の気持ちを含み、仕方がないとほぼ同じ意味で使われます。

不可抗力な状況、変えられない事実、避けられない結果などに対して使用されます。雨だからしょうがない、もう済んだことだからしょうがないのように、現実を受け入れる際の表現です。

時に投げやりな印象を与えることもありますが、日本人の諦観や現実主義を反映した文化的な表現でもあります。

しょうがないの例文

  • ( 1 ) 雨だからしょうがないね。
  • ( 2 ) 失敗したけど、もうしょうがない。
  • ( 3 ) 電車が遅れてもしょうがない。
  • ( 4 ) 年を取るのはしょうがないことだ。
  • ( 5 ) 文句を言ってもしょうがない。
  • ( 6 ) 起きてしまったことはしょうがない。

しょうがないの会話例

遅刻しちゃった。しょうがないよね?
まあ、電車の事故ならしょうがないか。
また失敗した...しょうがない自分が嫌だ。
しょうがないよ、誰でも失敗はするから。
もう決まったことだし、しょうがない。
そうだね、しょうがない。前を向こう。

たまらないとしょうがないの違いまとめ

たまらないとしょうがないは、困難な状況に対する異なる反応を表します。たまらないは感情や感覚の強度を主観的に表現し、限界を超えた状態を示します。

しょうがないは状況の不可避性を客観的に認識し、諦めて受け入れる態度を示します。

感情の表出か、状況の受容かという点で使い分けられます。

たまらないとしょうがないの読み方

  • たまらない(ひらがな):たまらない
  • たまらない(ローマ字):tamaranai
  • しょうがない(ひらがな):しょうがない
  • しょうがない(ローマ字):shouganai
  1. TOP
  2. 言葉の違い
  3. 一般・日常
  4. 【たまらない】と【しょうがない】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説