【体験】と【経験】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説

体験と経験の分かりやすい違い
体験と経験はどちらも実際にやることですが、視点が違います。体験はスカイダイビングを体験するのように、実際にやってみる行為そのものです。
経験は営業経験が5年あるのように、過去にやったことの積み重ねです。
今やることが体験、積み重ねたものが経験という違いがあります。
体験とは?
体験とは、実際に自分でやってみたり、身をもって感じたりすることを指します。初めての体験、貴重な体験、体験教室など、特定の出来事や活動に参加することを表します。
一回性の出来事として捉えられることが多く、新鮮な感動や発見を伴います。体験型観光、体験学習など、実際にやってみることで理解を深める機会として重視されています。
体験するという動詞形で使われることも多く、能動的な参加を強調する表現です。
体験の例文
- ( 1 ) 陶芸を体験してみたい。
- ( 2 ) 初めて海外旅行を体験した。
- ( 3 ) VRで宇宙遊泳を体験できる。
- ( 4 ) 農業体験で野菜の収穫をした。
- ( 5 ) 貴重な体験ができて感謝している。
- ( 6 ) 体験を通じて学ぶことが多い。
体験の会話例
パラグライダー体験してみない?
面白そう!でも怖くない?
インストラクターがいるから安全に体験できるよ。
新しいことを体験するのは勇気がいるね。
でも体験してみないと分からないこともある。
そうだね!思い切って体験してみる!
経験とは?
経験とは、過去に実際に行ったり遭遇したりしたことの蓄積とそれによって得られた知識や技能を指します。豊富な経験、経験を活かす、経験値など、時間をかけて積み重ねた実績や能力を表します。
仕事の経験、人生経験など、その人の歴史や成長を示す重要な要素です。経験は財産とも言われ、判断力や対応力の基礎となります。
経験がある/ないという形で、過去の実績の有無を表現する際にも使われます。
経験の例文
- ( 1 ) 接客業の経験が10年あります。
- ( 2 ) 失敗の経験から多くを学んだ。
- ( 3 ) 経験豊富な先輩に相談する。
- ( 4 ) この仕事は経験が物を言う。
- ( 5 ) 人生経験を積むことが大切だ。
- ( 6 ) 経験則では上手くいくはずだ。
経験の会話例
仕事の経験って大事だよね。
本当に。経験があると対応力が違う。
でも最初は誰でも経験ゼロだもんね。
そう!少しずつ経験を積んでいけばいい。
失敗も含めて全部が経験になる。
経験を重ねて成長していこう!
体験と経験の違いまとめ
体験は今まさに行う一回性の出来事で、新鮮な感動を伴う行為です。一方、経験は過去の体験の蓄積で、知識や技能として身についたものです。
やってみるのが体験、積み重ねたのが経験という時間軸の違いがあります。
体験と経験の読み方
- 体験(ひらがな):たいけん
- 体験(ローマ字):taikenn
- 経験(ひらがな):けいけん
- 経験(ローマ字):keikenn