【迎えに行く】と【向かいに行く】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説

【迎えに行く】と【向かいに行く】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説 | イメージ画像

迎えに行くと向かいに行くの分かりやすい違い

迎えに行くと向かいに行くは、どちらも移動を表しますが、目的と行動が異なります。

迎えに行くは「子供を迎えに行く」のように、相手を連れて戻ることが目的です。向かいに行くは「会場に向かいに行く」のように、目的地への移動が中心です。

日常生活では、送迎が必要なときは「迎え」、単に移動するときは「向かう」を使い分けます。

迎えに行くとは?

迎えに行くとは、ある場所にいる人を連れて帰るために、その場所まで行くことを表す表現です。「駅に迎えに行く」「空港に迎えに行く」のように使い、相手と合流して一緒に戻ってくることが前提となっています。送迎の「迎」の部分を表す大切な行動です。

日常生活では、家族や友人を車や徒歩で迎えに行く場面でよく使われます。「保育園に子供を迎えに行く」「終電を逃した友達を迎えに行く」など、相手の移動を助ける優しい行為として使われることが多いです。また、「お迎えが来る」という受け身の表現もあります。

迎えに行くという行為には、相手を大切に思う気持ちや、安全に送り届けたいという配慮が含まれています。特に、天候が悪い日や夜遅い時間に迎えに行くことは、相手への思いやりを示す行動として認識されています。

迎えに行くの例文

  • ( 1 ) 雨が降ってきたので、駅まで娘を迎えに行くことにしました。
  • ( 2 ) 今日は早めに会社を出て、学童保育に子供を迎えに行きます。
  • ( 3 ) 友達が道に迷っているらしいので、迎えに行ってきます。
  • ( 4 ) おばあちゃんが重い荷物を持っているから、車で迎えに行こう。
  • ( 5 ) 飛行機の到着時間に合わせて、空港へ迎えに行く予定です。
  • ( 6 ) 終電を逃した妹から連絡があったので、迎えに行ってきます。

迎えに行くの会話例

今から駅に迎えに行くけど、何時頃に着く?
ありがとう!あと15分くらいで着くから、迎えに来てもらえると助かる。
了解。じゃあ、車で迎えに行くね。南口でいい?
南口でお願い。重い荷物もあるから、迎えに来てもらえて本当に助かるよ。
迎えに行くついでに、何か買ってきてほしいものある?
そうだね、迎えに来てもらうだけで十分だよ。ありがとう!

向かいに行くとは?

向かいに行くとは、ある目的地に向かって移動することを表す表現です。「会社に向かいに行く」「病院に向かいに行く」のように使いますが、実際には「向かう」だけで十分なことが多く、「向かいに行く」は少し冗長な表現とされることもあります。

この表現は、目的地への移動に焦点を当てており、到着後の行動については特に含意していません。単純に、今いる場所から別の場所へ移動することを表します。「今から向かいます」のように、移動の開始を伝える際によく使われます。

日常会話では「向かう」の方が一般的で、「向かいに行く」よりも簡潔です。ただし、地域や個人によって使い方に差があり、「向かいに行く」を普通に使う人もいます。いずれにしても、目的地への一方向の移動を表す表現です。

向かいに行くの例文

  • ( 1 ) 会議に遅れそうなので、今すぐ会場に向かいます。
  • ( 2 ) 医者の予約時間が迫っているので、病院に向かいましょう。
  • ( 3 ) 待ち合わせ場所に向かう途中で、渋滞に巻き込まれました。
  • ( 4 ) これから実家に向かうので、夕食は要りません。
  • ( 5 ) 友人の家に向かう前に、ケーキを買っていこうと思います。
  • ( 6 ) トラブルが発生したので、すぐに現場に向かいます。

向かいに行くの会話例

これから会場に向かうけど、もう出発した?
うん、今向かってる最中。あと20分くらいで着くと思う。
私も今から向かうから、現地で会おう。
そうだね。向かう途中で何かあったら連絡して。
分かった。お互い気をつけて向かおうね。
うん、会場に向かったら、入口付近で待ち合わせしよう。

迎えに行くと向かいに行くの違いまとめ

迎えに行くと向かいに行くの最大の違いは、行動の完結点です。迎えは往復、向かうは片道の移動を意味します。

日常生活では、人を連れて帰るなら「迎えに行く」、場所に行くだけなら「向かう」を使うのが自然です。

この使い分けを理解することで、相手に正確に自分の行動を伝えることができ、誤解を防げます。

迎えに行くと向かいに行くの読み方

  • 迎えに行く(ひらがな):むかえにいく
  • 迎えに行く(ローマ字):mukaeniiku
  • 向かいに行く(ひらがな):むかいにいく
  • 向かいに行く(ローマ字):mukainiiku
  1. TOP
  2. 言葉の違い
  3. 一般・日常
  4. 【迎えに行く】と【向かいに行く】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説