【名前】と【氏名】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説

【名前】と【氏名】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説 | イメージ画像

名前と氏名の分かりやすい違い

名前と氏名は、どちらも人を特定する呼び方ですが、使う場面が異なります。名前は日常会話で使う親しみやすい表現、氏名は書類などで使う正式な表現です。

友達に名前を聞き、申込書には氏名を記入するという使い分けをします。

名前とは?

名前とは、人や物を識別するための呼び名のことで、最も一般的で幅広く使われる言葉です。人の場合は、姓名全体を指すこともあれば、下の名前(ファーストネーム)だけを指すこともあります。

ペットや商品、会社など、あらゆるものの呼び名にも使われます。名前を教えて、名前を呼ぶ、名前を付けるなど、日常会話で頻繁に使われます。

親しみやすく、子供から大人まで誰もが使う基本的な言葉です。自己紹介、新しい友達作り、ペットの命名など、日常生活のあらゆる場面で使われる最も身近な表現です。

名前の例文

  • ( 1 ) 君の名前は何というの?
  • ( 2 ) ペットに可愛い名前を付けた。
  • ( 3 ) 名前を間違えて呼んでしまい、失礼しました。
  • ( 4 ) 商品の名前を覚えるのが大変だ。
  • ( 5 ) 名前で呼んでもらえると嬉しい。
  • ( 6 ) 子供の名前を考えるのは楽しい時間だ。

名前の会話例

あなたは?
名前は田中です
お子さんの名前は?
花子という名前にしました
覚えてる?
ごめん、名前を忘れちゃった

氏名とは?

氏名とは、姓(苗字)と名前を合わせた、個人を特定する正式な呼称のことです。公的書類、契約書、申込書など、正確な個人識別が必要な場面で使われる改まった表現です。

法的な文書では氏名という表記が標準的に使われます。氏名を記入する、氏名欄、氏名の確認など、主に書面や公式な場面で使われます。

ビジネスや行政手続きで必要となる正式な表現です。履歴書、契約書、各種申請書など、正確な個人情報が必要な公式文書で使われる堅い表現です。

氏名の例文

  • ( 1 ) 申込書の氏名欄に記入してください。
  • ( 2 ) 氏名の漢字を正確に書いてください。
  • ( 3 ) 本人確認のため、氏名を教えていただけますか。
  • ( 4 ) 契約書には氏名を自筆で署名する必要があります。
  • ( 5 ) 氏名変更の手続きを行いました。
  • ( 6 ) 履歴書の氏名は戸籍通りに記載してください。

氏名の会話例

ここに何を書くの?
氏名を記入してください
どう書けばいい?
氏名は漢字でお願いします
確認事項は?
氏名と住所を確認させてください

名前と氏名の違いまとめ

名前は日常的で親しみやすい表現、氏名は公式で改まった表現です。名前は会話で使い、氏名は書類で使うという場面の違いがあります。

日常会話では名前、公的な手続きでは氏名を使い分けることが大切です。

名前と氏名の読み方

  • 名前(ひらがな):なまえ
  • 名前(ローマ字):namae
  • 氏名(ひらがな):しめい
  • 氏名(ローマ字):shimei
  1. TOP
  2. 言葉の違い
  3. 一般・日常
  4. 【名前】と【氏名】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説