【添付】と【付録】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説

【添付】と【付録】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説 | イメージ画像

添付と付録の分かりやすい違い

添付と付録は、どちらも何かに付け加えるものですが、対象が異なります。

添付はメールや書類にファイルを付けることで、付録は本の巻末の追加資料です。

メールには添付し、雑誌には付録が付くという使い分けをします。

添付とは?

添付とは、書類やメールなどに、別のファイルや資料を付け加えることです。主にデジタル環境で使われ、メールに画像やPDFを付けたり、申請書に証明書を付けたりする行為を指します。

ビジネスや日常のやり取りで頻繁に使われる言葉です。ファイルを添付する、添付書類、添付忘れなど、電子メールや書類提出の場面でよく使われます。

現代のコミュニケーションに欠かせない行為です。仕事のメール、学校の課題提出、オンライン申請など、デジタル時代の必須スキルとして日常的に行われています。

添付の例文

  • ( 1 ) 履歴書にはを添付してください。
  • ( 2 ) メールに画像ファイルを添付した。
  • ( 3 ) 添付ファイルが開けないので、再送してください。
  • ( 4 ) 申請書には必要書類を添付すること。
  • ( 5 ) 添付忘れがないか、送信前に確認した。
  • ( 6 ) 大容量ファイルの添付は避けてください。

添付の会話例

写真送ってくれる?
メールに添付して送るね
書類が足りないみたい
必要なものを添付し忘れたかも
ファイルが見つからない
添付されてないよ、確認して

付録とは?

付録とは、本や雑誌の巻末に付け加えられる補足的な内容や、特典として付いてくる物品のことです。本文を補完する資料、データ、用語集などの情報や、雑誌に付く小物やDVDなどの特典を指します。

出版物特有の追加要素です。巻末付録、雑誌の付録、付録付きなど、出版物に関連して使われます。読者サービスや内容の充実を図るための追加要素です。

教科書の資料集、雑誌のおまけ、参考書の別冊解答など、本や雑誌を買う楽しみの一つとなっています。

付録の例文

  • ( 1 ) この雑誌の付録はとても豪華だ。
  • ( 2 ) 教科書の巻末付録に年表が載っている。
  • ( 3 ) 付録のDVDで復習ができる。
  • ( 4 ) 子供向け雑誌は付録が人気の理由だ。
  • ( 5 ) 参考書の付録として、単語帳が付いていた。
  • ( 6 ) 付録目当てで雑誌を買う人も多い。

付録の会話例

この本、お得だね
付録が充実してるからね
雑誌買った?
付録のバッグが欲しくて買っちゃった
参考書選びのポイントは?
付録の充実度も大事だよ

添付と付録の違いまとめ

添付は電子的な付加行為、付録は出版物の追加内容を指します。添付は動作を表し、付録は物や内容を表すという違いがあります。

デジタル時代は添付を、読書では付録を楽しむという使い分けができます。

添付と付録の読み方

  • 添付(ひらがな):てんぷ
  • 添付(ローマ字):tennpu
  • 付録(ひらがな):ふろく
  • 付録(ローマ字):furoku
  1. TOP
  2. 言葉の違い
  3. 一般・日常
  4. 【添付】と【付録】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説