【ぱんぱん】と【ぱつぱつ】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説

【ぱんぱん】と【ぱつぱつ】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説 | イメージ画像

ぱんぱんとぱつぱつの分かりやすい違い

ぱんぱんとぱつぱつは、どちらも張り詰めた状態を表す擬音語・擬態語ですが、対象と意味が異なります。ぱんぱんは物が限界まで膨らんで張り詰めた状態や、手を叩く音を表します。

一方、ぱつぱつは服や靴などが体に対してきつく、余裕がない状態を表し、サイズが合わない窮屈さを示します。日常生活では、カバンがぱんぱんに膨らむ、服がぱつぱつできついなど、膨張具合とサイズ感で使い分けることで、より正確に状態を表現できます。

ぱんぱんとは?

ぱんぱんは、物が限界まで膨らんで張り詰めた状態や、平手で叩く音を表す擬音語です。袋や容器に物を詰め込みすぎて、今にも破れそうなほど膨らんだ様子を生き生きと表現します。

日常生活では、荷物でいっぱいのカバン、空気を入れすぎたボール、満腹のお腹、手を叩く音、布団を叩く音などに使われます。視覚的にも聴覚的にも使える便利な表現です。ぱんぱんという表現は、限界まで詰まった状態を音の響きで直感的に伝え、これ以上は無理という状況を分かりやすく表現します。

日常生活でよく遭遇する状態を表す身近な言葉です。

ぱんぱんの例文

  • ( 1 ) カバンがぱんぱんで閉まらない。
  • ( 2 ) お腹がぱんぱんで苦しい。
  • ( 3 ) 風船がぱんぱんに膨らんだ。
  • ( 4 ) 布団をぱんぱんと叩いて干した。
  • ( 5 ) 財布がレシートでぱんぱんだ。
  • ( 6 ) 手をぱんぱんと叩いて合図した。

ぱんぱんの会話例

リュックがぱんぱんで重そう!
教科書全部入れたら、こうなっちゃった。
お腹ぱんぱん!食べ過ぎた。
デザート入る?もう無理?
掃除機のゴミがぱんぱんだよ。
すぐ捨てるね。ありがとう。

ぱつぱつとは?

ぱつぱつは、服や靴などが体に対してきつく、ぴったりしすぎて余裕がない状態を表す擬態語です。サイズが小さくて窮屈な様子や、体のラインがはっきり出てしまう状態を表現します。

日常生活では、太って着れなくなりそうな服、小さくなった子供服、きつい靴、ぴったりしすぎるズボンなどに使われます。見た目にも着心地にも余裕のない状態を表す言葉です。

ぱつぱつという表現は、サイズの不適合を端的に表現し、新しいサイズが必要なサインとして使われます。成長や体型変化を実感する時によく使われる、生活に密着した表現です。

ぱつぱつの例文

  • ( 1 ) このシャツ、ぱつぱつできつい。
  • ( 2 ) ジーンズがぱつぱつで座りづらい。
  • ( 3 ) 子供の制服がもうぱつぱつだ。
  • ( 4 ) 靴がぱつぱつで足が痛い。
  • ( 5 ) スーツがぱつぱつで動きにくい。
  • ( 6 ) 去年の水着がぱつぱつになった。

ぱつぱつの会話例

このTシャツ、ぱつぱつじゃない?
ちょっと太ったかな...新しいの買おう。
スーツがぱつぱつで恥ずかしい。
サイズ直した方がいいね。
子供の靴、もうぱつぱつみたい。
成長早いね。買い替え時だ。

ぱんぱんとぱつぱつの違いまとめ

ぱんぱんとぱつぱつは、張り詰めた状態を表しますが、対象が異なります。ぱんぱんは物の膨張や音を、ぱつぱつは服などのサイズの窮屈さを表現します。

何が張り詰めているかで使い分けることで、より具体的に状態を伝えることができます。日常会話では、荷物が多い時はぱんぱん、服がきつい時はぱつぱつを使うなど、状況に応じて選ぶことで、正確な表現ができます。

ぱんぱんとぱつぱつの読み方

  • ぱんぱん(ひらがな):ぱんぱん
  • ぱんぱん(ローマ字):pannpann
  • ぱつぱつ(ひらがな):ぱつぱつ
  • ぱつぱつ(ローマ字):patsupatsu
  1. TOP
  2. 言葉の違い
  3. 一般・日常
  4. 【ぱんぱん】と【ぱつぱつ】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説